SIGMA Photo Pro 5.5が出ました。
最新バージョンで新モノクローム現像モードが搭載されたので早速使ってみました。
過去の写真のX3Fファイルいくつかピックアップして新モノクロームモードで現像。
カラーミキサーによってモノクローム化する色の強さを調整出来ます。
空のブルーを強く落とすような、銀塩のフィルターのような効果が再現出来ます。
また、グレインを適用することで、銀塩フィルムのような粒状感を演出することが出来ます。
ライカはLeica モノクロームMとして専用のカメラを出しましたが、レンズと組み合わせると余裕で100万円超えとなってしまいますが、DPシリーズのモノクローム現像ならもっと安価に、同等のコンセプトが実現出来るとうワケですね。
モノクローム現像、少しハマってしまいそうです。
最新バージョンで新モノクローム現像モードが搭載されたので早速使ってみました。
過去の写真のX3Fファイルいくつかピックアップして新モノクロームモードで現像。
カラーミキサーによってモノクローム化する色の強さを調整出来ます。
空のブルーを強く落とすような、銀塩のフィルターのような効果が再現出来ます。
また、グレインを適用することで、銀塩フィルムのような粒状感を演出することが出来ます。
ライカはLeica モノクロームMとして専用のカメラを出しましたが、レンズと組み合わせると余裕で100万円超えとなってしまいますが、DPシリーズのモノクローム現像ならもっと安価に、同等のコンセプトが実現出来るとうワケですね。
モノクローム現像、少しハマってしまいそうです。